NO IMAGE

ブログ構築で必要な事をこう考えた

NO IMAGE

構築に必要な決定事項

ブログを開設するにあたり、以下のことを決める必要がありました。

  1. 何を投稿するか
  2. サービスの種類
  3. 必要コスト
  4. 投稿したいものをどうやって投稿するか

1. 何を投稿するか

私の場合、本業で培ったスキル・知識をもとに何かしたいと考えていました。 投稿するのはITテクノロジーについてアウトプットするのが得意な内容であり、有用なのではないかと思いました。 ある程度テーマを特化した内容のサイトの方が興味を惹くでしょう。

2.利用するサービスの種類

ハードウェアの管理はサービス提供会社に任せるとして、その他の範囲でどれだけサービスを利用するかを考えました。 簡単操作でWordPress開始するサービス(SaaS)も存在します。 他インフラのみ提供(IaaS)したり、プラットフォームまで提供(PaaS)もあります。

ネットワークの知識やWebサーバー運用の知識、経験はあるのでIaaSでも大丈夫と考えました。

3.必要コスト

SaaSでやっているサービスを調べると多くは月1000円程度必要となります。 AWSだとLightsailという仮想プライベートネットワークが利用可能で、1台$3.5/月からと格安なので利用してみたいと思いました。 クラウドサービスは初めて利用しますが、勉強になりますしね。

4.投稿したいものをどうやって投稿するか

私はプログラムを書くことも多く、言語でメモを取ることも多いです。 投稿を入力する際や画面表示する際にもわかりやすいことが大切と考えます。

例:プログラム言語記述

ls ~/
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>いかす</title>
</head>
<body>
<div class="section">
aaaa
</div>
</body>
</html>
strings = ['a', 'b', 'c']
for string in strings:
    print(string)

WordPressであればカスタマイズ性が高く、言語の入力、表示もしやすそうだったのでWordPressで構築しようと思いました。

Close Bitnami banner
Bitnami